インビザラインとは

見た目の負担を少なく歯並びを整えられる方法として、透明なマウスピース型の矯正装置を用いたインビザラインを導入しております。金属ワイヤーが不要なので、目立ちにくい上にお口の中での違和感やアレルギーが少ない点がメリットです。
さらに、食事や歯磨きの際には取り外せることから、セルフケアや食事の習慣を大きく変える必要もありません。
当院のインビザライン治療の特徴
当院はインビザラインGoを使用

当院はインビザラインGoを採用しております。
通常のインビザラインと同様に外から目立たない薄いマウスピースを使用するのは変わりません。コンピューター解析によって作製した複数のマウスピースを1~2週間ごとに交換しながら、1日20~22時間装着して歯を動かします。
ただし、インビザラインGoは奥歯を除く約20本の歯を対象とした、軽度から中等度の歯並びの乱れに特化したシステムです。そのため、大きな咬合調整や奥歯の移動が必要なケースには適さない場合があります。
審美性だけではなく噛み合わせも重要視した治療

当院では、歯並びを整えるだけでなく、正しい噛み合わせと機能性を重視し、患者様の快適な日常生活を支える治療を心がけています。
歯の噛み合わせに異常がないか、シビアに確認した上で治療を進めていきます。
矯正の後戻りの結果、噛み合わせが悪くなってしまった患者様にも、専門的な診断と慎重な治療計画を提供し、正しい噛み合わせと美しい歯並びを取り戻すお手伝いをいたします。
-
メリット
- ほとんど目立ない
- 痛みや違和感が少ない
- 治療期間が短い
- 費用が安い
-
デメリット
- 治療期間が予定よりも延びる可能性がある
- 1日20時間以上装着しなければ効果が現れない
- 治療可能な症例が限られる
インビザラインGoのメリットをより詳しく解説
-
前歯のお悩みを手軽に矯正できる
前歯周りの軽度なズレを効率よく改善できます。マウスピースを装着するだけで歯が徐々に動くため、体への負担が少なく理想の歯並びを目指せるのがメリットです。過去に矯正した後、少し戻ってしまった方の再治療にも適しています。
-
違和感や痛みがほとんどありません
マウスピースは金属のワイヤーや金具を使わないため、口の中を傷つけることがありません。また、一度に歯を動かす量が調整されているので、矯正中の痛みも少なくなっています。
-
趣味、スポーツを我慢しなくていい
薄くて柔らかい素材のため、スポーツや管楽器演奏などの活動をする際も邪魔になりません。ワイヤー矯正では起こりがちな口内トラブルの心配も少なく、日常の活動を制限する必要がありません。
-
装置が目立ちにくい
透明なマウスピースを使うので、近くでよく見ない限り装着していることに気づかれにくいのが特徴です。接客業など人と接する機会が多い方や、矯正中の見た目を気にする方にも向いています。
安心して治療を受けていただくための当院の心がけ

当院では、患者様に安心してインビザライン治療を受けていただけるよう、治療前の診断から治療後のフォローまで、一貫して丁寧に対応しております。
当院の治療は、全て慎重な診断、説明の上、可能なケースのみお受けし、1400万人以上の実績患者データに基づきメーカー担当者と歯科医師としっかり連携を取って、各ステップ、歯科医師による経過確認を行った上で、治療を進めております。
当院の治療がお客様の口腔内の状態に合わないと判断した場合は、無理して進めることはいたしませんのでご安心ください。
スタッフ一同、患者様の気持ちに寄り添いながら、「ここなら安心して任せられる」と思っていただけるよう尽力しております。
インビザライン治療に関してどのようなことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
未承認機器に関して
- 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
- 入手経路:個人輸入(医師がアラインテクノロジー社へ個人依頼)
- 同一成分や性能を有する他の国内承認の医薬品の有無:無し
- 諸外国における安全性等の情報:FDA認可あり。
日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。国内公式サイト:invisalign.co.jp
当院で導入しているインビザラインGoを含むカスタムメイドのマウスピース型矯正装置は、本邦においては歯科医師の責任下で供する装置として薬機法の対象外となっているため、未承認医療機器となりますが、当院ではその有効性、安全性を認め、導入しています。なお、インビザラインのシステムは、米国をはじめとする世界各国では医療機器として取り扱われており、その製造管理、品質管理は医療機器として求められる基準で実施されています。